江戸川区の保育園で、子ども向けお金のゲームを開催しました。
江戸川区と市川市を地元とする3名のFPで共同開催です。
・お金は働いてこそもらえるもの
・お金はいくらでもあるわけではない、だから、優先順位をつけて使うことが大切
ゲームは、この2つを伝えること、理解してもらうことが目的です。
お金は働くことによってもらえることを理解してもらうため、大きくなったらどんな仕事をするか、一人づつ宣言してもらい、コインを手渡ししました。
キンキラコインをもらった子どもたちは、目もキラキラ、嬉しそう。
そして、そのコインを使ってお買い物をしてもらいます。
買うものは、カレーの材料。
おうちの人を喜ばせるために、カレーを作るのですが、
なんと!
おうちの人は、高級牛肉が好きなのです!
たか〜いお肉なので、持っているコインで、高級牛肉を買ってしまうと、カレーの材料すべてを買うことができません。
何を買おうか、みんな一生懸命考えています。
「コインがたりな〜い!!」
「ねえねえ、見て〜」
と、たくさんの子どもから声がかかりました。
そして、買うものを決めたら、さっそくお買い物。
人参、ジャガイモ、玉ねぎ、牛肉、豚肉、カレールーなど、自分が決めた材料を手持ちのコインでお買い物をしました。
そして、カレーが完成!
おうちの人が喜んでくれるカレーを作ることができたかな〜?
子どもたちは、
お金は銀行に行けば、いくらでも、もらえる
あれもこれも買ってもお金はなくならない
そんな考えを持っていたのですが、このゲームを通じて、
あれもほしい、これもほしい、と、言っていたら、あっという間にお金がなくなってしまうんだよ
ということ、伝わったかな。
2ヶ月後にはピカピカの一年生の年長クラス。
ゲーム終了後は、「ちょっと難しかったけど、楽しかった」と、感想を言ってくれました。